第7回自主練
- ただひこ
- 2019年11月1日
- 読了時間: 2分
おはこんばんにちは! 主将のただひこです 今日は第7回自主練でした! 今日のメニューは僕が作らせていただいて、泳法指導をしました🏊♂️ さすがは泳法指導という名前の効果か、いつメンの原田、ごりさん、拓也、天野さんをはじめ、井関さんと吉崎も来てくれて人が多めの自主練でしたね笑 来てくれてありがとうございます😊
さて、本題ですが、 今日のメニューでは、Frの2beatに焦点を当てて指導してみました 特にFrの短距離では、ストロークのエントリー(入水)とプッシュ(水を後方に搔き切るところ)、キックのタイミングを合わせるのが重要になってくるので、その基礎的な部分を指導してみました 結構みなさん苦戦してましたね笑 中には考えすぎてパンクして泳げてない人も笑笑 意外と今日の晩ご飯は…?くらいのことを考えるとタイミングとかうまくいくものなんで、考えすぎないで泳ぐ方がいいかもしれませんね笑 (僕も大概下手なんて言えない…) 特に関医の選手に多いんですが、(関医だけってことはないのかもですが)エントリーした後に耐えられず、キャッチに移ったり、キャッチもままならないまま掻いてる人がよくいます これはもったいないので、水に入れた手を水面近くで耐えるだけで手にかかる水の量が変わってくると思いますよ 今回来てくれた人やこれを読んでくれた人のFrが楽に速く泳げるようになってくれたら嬉しいですね😃 注釈:Frのプルではストローク動作の名前が決まっていて、エントリー→キャッチ→プッシュ→フィニッシュ→リカバリー→エントリーという風に名前が付けられています 興味がある方は調べてみてください!
短くまとめるつもりが、長々と書いてしまいました…笑 あんまりダラダラ書いてもあれなので、今回はこの辺で!(^^)ノシ
最新記事
すべて表示こんにちは、こんばんは 柿本です 第4回の自主練以来の登場です 前回はもうひとりの「ひろし」に変わってもらったのでブログ2回目なのにあっという間に最終自主練です 今日の練習は試合前ということもあってすごく楽でした。そのお陰でもあるのでしょうか、今までにないくらいたく...
お疲れ様です!今日は競泳主任の航がブログを書かせてもらいます🙇♂️ 今日は第15回自主練がありました。今回は、天野さん、ゴリさん、拓也の3人が来て下さりました。 ゴリさんに関しては、ラスト20分ほどの参加だったので、その短時間の間に50mのオールアウトを6本やってもら...
お疲れ様です。聖羅です。 自主練中にも何回か話したのですが、航さんの日焼けの残り具合が「牛柄」に見えて仕方がないです🐄ホルスタイン柄、、、可愛らしい笑 そんな航さんの牛柄も最近薄くなってきたように思います。もう冬ですね❄️...